アフリカ 電動バイク市場の革命者 Spiro

こんにちは!今日はアフリカの電動モビリティの最新動向についてお話しします。これまでインフラ不足や電力網の不安定さ、そして安価な輸入バイクが主流だったアフリカの電動バイク市場ですが、ドバイに本拠を置くスタートアップ「Spiro」がここ2年で大きな変化をもたらそうとしています。

最近、Spiroはアフリカ輸出開発基金(FEDA)が主導する1億ドルの資金調達ラウンドを発表しました。これはアフリカ史上最大の電動モビリティへの投資であり、Spiroが大陸で最も積極的に電動バイク事業を展開する企業であることを示しています。

同社は2025年末までにアフリカ全土で10万台以上の電動バイクを展開する計画で、前年比400%の成長を目指しています。CEOのカウシック・バーマン氏によると、彼が2年前に台湾のバッテリー交換大手Gogoroから移籍した当時は、ベナンとトーゴの2カ国でわずか8,000台のバイクと150の交換ステーションしかありませんでした。

現在はルワンダ、ケニア、ナイジェリア、ウガンダなど6カ国で6万台以上のバイクと1,500のバッテリー交換ステーションを運営。バッテリー交換回数は2022年の400万回から今年は2,700万回以上に急増しています。

この急成長の背景には、アフリカの実情に合わせたビジネスモデルがあります。アフリカの都市部や地方で人や物を運ぶバイクタクシー(ケニアでは「ボダボダ」、ナイジェリアでは「オカダ」と呼ばれます)は燃料費が高く、ドライバーは長時間働いてもほとんど貯金ができないのが現状です。

バーマン氏は「彼らは1日10〜12時間、150〜200キロを走り、高い燃料費を払っています。だからこそ、バッテリー交換モデルの電動モビリティがぴったり合うのです。ダウンタイムがなく、コストも節約できる」と説明しています。

実際、Spiroの電動バイクはガソリンバイクより約40%安く、ケニアやルワンダではガソリンバイクが1,300〜1,500ドルに対し、Spiroのバイクは約800ドル。さらに1キロあたりのコストもバッテリー交換の方が安いそうです。

この低コストと早い回収期間がタクシードライバーに支持されており、利用者は日々の燃料やメンテナンス費用で最大3ドル節約できるとのこと。バーマン氏は「その節約分で新しいバイクを買ったり、小さなビジネスを始めたりできる」と話しています。

収益はバイク販売とバッテリー交換ネットワークの両方から得ています。利用者はバイクを購入またはリースし、交換ステーションで充電済みバッテリーを受け取り、消費したエネルギー分だけ支払います。交換ステーションはガソリンスタンドやショッピングセンター、宗教施設などに設置され、地域の雇用も生み出しています。

また、Spiroはケニア、ナイジェリア、ルワンダ、ウガンダに組立・製造拠点を設け、バイクやモーター、コントローラー、バッテリーなどの主要部品を生産。現在はバッテリーの地元調達率を30%から2年以内に70%に引き上げる計画で、プラスチック部品やヘルメット、ブレーキ部品も含まれます。

今回の1億ドルの資金は、バッテリー交換ネットワークの拡大、製造能力の強化、研究開発、新市場(カメルーンやタンザニア)でのパイロット展開に使われる予定です。これまでに1億8,000万ドル以上の投資を受けており、親会社のEquitane GroupやSociété Généraleからの資金も含まれています。

競合他社としてはAmpersandやROAM、Max、BasiGoなどのスタートアップが挙げられますが、バーマン氏は「我々の競争相手はガソリンバイク市場であり、まだバイクを持たない潜在的な利用者だ」と述べています。

ちなみにアフリカのバイク保有台数は約2,500万台で、人口が似ているインドの3億2,000万台と比べると約13倍の差があります。これはまだまだ成長の余地が大きいことを示していると言えそうです。

以上、アフリカの電動バイク市場で急成長中のSpiroについての最新情報でした。今後の展開にも注目ですね!